SOLAには、3D空間を観覧するためのさまざまなツールが用意されています。しかし、SOLAが誇るのはツールの種類や多さではなく、それぞれのツールが美しくデザインされていることです。観覧は、バーチャルリアリティーに限らず 3Dソフトウェア全般おける、もっとも基本的な作業です。だからこそ、SOLAの開発で もっとも大切に考えられた機能です。SOLAの洗練された観覧ツールで、ユーザは3D空間をスマートに観覧できるでしょう。

マウスで操作する
マウスで 3Dビューをドラッグするのが観覧の基本操作です。この単純な作業なマウス操作のみで、ユーザが直感的に、柔軟に操作できるのが、SOLAの美しくデザインされた観覧ツールです。それぞれのツールは、画面表示されてあるモノや、ユーザがどの地点をクリックしたのかを識別し、その状況に合わせた最適な反応をします。
たとえば、SOLAにはドリーという前後に移動する機能があります。一般的なシステムの場合、常に同じスピードで移動するので、遠くに移動するには時間が掛かる、近くを移動するには進みすぎる、というような操作の難しさがあるでしょう。しかし SOLAの場合、ユーザが遠くを見ているのか、近くを見ているのか判断し、最適なスピードに自動調整されます。

SOLAの観覧ツールは、3D画面の情報やマウスのクリック地点、ドラッグの方向や量、速度に応じスマートに反応します。マウスで操作する洗練された観覧ツールには、このような種類があります。
- トラック(掴み移動)
- パン(首振り)
- オービット(旋回)
- ドリー(前後移動)
- ロール(傾き)
- ズーム(拡大縮小)
- ワープ(自動移動)
- グライド(水平移動)
- ホーバー(垂直移動)
- ウォークスルー(歩行)

ゲームパッドで操作する
マウスとゲームパッド、画面を移動するということではどちらも同じ装置です。けれど、マウスにはマウスに、ゲームパッドにはゲームパッドに適した操作性が必要になるはずです。SOLAのゲームパッド操作では、マウス用ツールにl加え、ゲームパッドに最適な一人称視点移動の観覧ツールが用意されています。
- ドライブ(自動車走行)
- ウォークスルー(歩行)
観覧コマンド
マウスとゲームパッドの操作の他、いくつか観覧に便利なコマンドがメニューから選択できます。これらのコマンドは、地面へ移動したり、水平方向を向いたり、目的のオブジェクトを中心に見たい場合などに使います。
- 地面へ
- 水平に
- 指定した物体へ向く
- すべてを中心に
- 指定した物体を中心に
ブックマークパレット
カメラの位置を保存したり呼び出したりする、ブックマークパレットが用意されています。お気に入りの観覧場所に後で戻りたい場合に、カメラ位置を保存できます。
ルート観覧
3Dワールドにカメラルートを設定することで、ルートに沿ったカメラ移動が行えます。また、ルート移動中も観覧ツールによる画面移動が可能なため、より柔軟な観覧が行えます。たとえば、走っているクルマの窓から外の風景を眺める、などの複雑な観覧方法が実現できます。